--年--月--日(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
キラキラと磨かれた日本酒を、美しい酒器で嗜む…そんな癒しの時間を広めるべく、日本酒の魅力をお伝えします。
プロフィール
Author:*ともにゃん* カテゴリ
最新記事
最新コメント
|
2010年02月24日(水)
【東京呑食い紀行】1日目・昼
ただひたすら、うまいもんが食べたくて。。。
出かけてきました、東京中央区をメインに、呑食いの旅。 うちの旅行の基本は、呑んで食って歩くのが基本。 ホテルはビジネス。お風呂入って寝るだけなんで、清潔で安ければOK。 さあ、日ごろの鬱憤を全てぶつけますよっ! 初日は19日金曜日。高速バスで、ちょうどお昼ごろに到着。 まずは、人形町「玉ひで」で親子丼をいただきました~。 ![]() 看板なんですが、見えませんねえ(笑) お昼とはいえ、平日ということで、まあまあの並びよう。20分程で席につけました。 わたしは「元祖親子丼」、旦那さんは「特上元祖親子丼」を注文。 先に出てくる鶏のスープで和みます。うまっ。ほっとするぅ~。 ほどなく親子丼登場☆ ![]() 元祖でーす ![]() 特上でーす しっかりとした味付けの割り下がおいしい。東京軍鶏は、もも肉と胸肉が入っていて、 胸肉が全然パサついていなくて、おいしかった。卵もとろっとろ~。 香の物がまた、うまいんだ。特上のほうについていたかぶが気に入りました。 元祖のほうが、山形のだしみたいな、きゅうりやなすをみじん切りにしたお漬物でした。 では、おなかも膨れたことだし、、、 どこいこう。(´・ω・`) はっきりいって、呑み食い以外は、な~んも決まってませーん。笑 せっかく平日だし、銀座もあまり混雑してなかろう、と地下鉄で移動。 都会に来ると、改めてSuicaって便利~、って思います。笑 (田舎じゃ定期としてしか使わない~)ただ、相変わらず地下鉄はニオウ・・・(-ω-;) 銀座では、「めざましテレビ」でやってる、各地の物産を集めたショップ、 「銀座 めざマルシェ」なるところへ行きました。 ![]() 超ハデハデなめざまし君がお出迎え。しかしその背後はガラーン。。。 1階には何もないらしい。めざましで紹介してたの、イマイチだったんだが、どうなのよ? イマイチだった。(´・ω・`) 建物の構造から品揃えから雰囲気から何から何まで、ちょーイマイチだった。笑 なんだ、見切り発車でオープンしちゃったのか?ここは。 各地の物産も、あんま見たことないようなものが多くて。。。 とりあえず買ったのはこの3品。 ![]() ![]() ![]() うどんばっか。笑 まだ食べてないので、おいしかったらまたご紹介します。 七味はおいしいです。これは有名ですよね。八幡屋礒五郎の七味唐からし。 さて、この「めざマルシェ」を選んだ理由。実はこれ☆ ![]() 「めざマル酒」 利き酒セットがあるということで、それは寄らねばならんだろう。(・ω・´)ノ 薄暗いフロアの真ん中にカウンターがあり、周りの壁一面の棚に、お酒がイッパイ! 1部を除いて、ほとんど利き酒できるそうです。どぅれどれ。。。 選んだのはこの3銘柄。 「龍神 純米吟醸生」「開運 祝い酒」 「南部美人 純米吟醸」 最初に「龍神」を呑みました。これがコッテリ味の濃いこと。 甘みがグイグイ来ますねえ。しっとりとして、後味が生っぽい。 1杯目にこれ呑んじゃうと、後の印象が薄くなりそう。笑 続いて「開運」。祝い酒って?と思って呑んだんですが、これは特別本醸造でした。 クッキリとした味わい。「龍神」の後だから、アル添が苦味のように感じてしまいました。 パッケージがおめでたいから祝い酒なのかな。 最後に「南部美人」。ポピュラーどころですが、呑んだ記憶がなかったので。。。 呑んだ後に、ふわっと香味があがる感じで、酸味はやわらかい。 フルーティ系かと思ってましたが、これは少し違う感じでした。 3杯お猪口でいただいて、500円。品揃えもわりと良いので、覗いてみる価値はあります。 ただちょっと雰囲気はよろしくなかったかな。店員さん同士の話し声が目立ちました。 15時過ぎ、ホテルにチェックイン。夜の帳が下りるまで、しばし休憩~。 長くなったので、続きは次回。夜は鉄板焼きからスタートですよ~。(^ω^) ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
CommentNo Titleこの中では、メインは「龍神 純米吟醸生」ですね。メインを先に呑む人と後に呑む人、両方いらっしゃいますね。
>酒呑親爺さんまいど(^▽^)ノ
2010/02/25(Thu) | ともにゃん | URL | Edit
|
検索フォーム
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)