スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
キラキラと磨かれた日本酒を、美しい酒器で嗜む…そんな癒しの時間を広めるべく、日本酒の魅力をお伝えします。
プロフィール
Author:*ともにゃん* カテゴリ
最新記事
最新コメント
|
2010年05月07日(金)
【岐阜】三千櫻/純米愛山袋吊り生酒《三千櫻酒造》
ブログでご縁ができました、Sakezukibitoさんのお店「ルナ・テーブル島本屋」さん
にて購入いたしました、「三千櫻」です☆ ![]() 「三千」は「みち」と読むのですね~。 Sakezukibitoさんや酒呑親爺さん、年三さんなど、 いろーんなブログでレポを読ませていただき、非常に気になっていた1本。 GWだし~、お取り寄せしちゃいました☆ ![]() 春らしい桜。ベースの藤色は夜桜な雰囲気。。。 酒米は「愛山」。このお米は以前「来福」で呑みましたが、 えらくいい印象でした。例えるなら「優等生」「品行方正」。 愛山さんは「山田錦」と「雄町」、2つの血を受け継いでいるとのこと。 雄町のまろやかさを持ちつつ、山田錦のすっきりさも損なわない。 尚且つキレイにまとめる。そこが「優等生」たる所以でしょう。 ![]() それを60%というやや高精米で仕込み、丁寧に袋吊りにしたお酒。 愛山の力量が試されます。。。果たして。。。 カリカリカリ☆←今回は4GB。スクリューキャップの音。笑 開栓。ふわっと生酒らしい香り。元気なお米の立ち香です。 更にふがふが。。。うん、クリーミーなバナナの香り。 メロンか洋ナシか。それから桃っぽさ。そんな感じも混じってます。 味わいは。。。メロンどーんっ! 香味ではバナナっぽさのほうが先に感じたんですが、 含み香はメロンの圧勝ですね。でもそれほど甘くは感じません。 香りと米の旨みがしっかりした酒質です。このへんが純米らしさかな。 舌の根にうっすらピリっとした辛さを感じますが、 渋みはそれほど感じませんねえ。さすが優等生だなあ~。 温度が戻ってくると、桃の香りが増えました。 ミックスジュースかっ!( ^ω^)つ(´∀` )←ツッコミ 4GBですが、2合で我慢します。えぇ、オトナですから。笑 ![]() 忘れちゃならない「袋吊り」の証☆ 3日目の味わいです。 桃、バナナ、りんご。相変わらずフルーティな香りですが、 すっきりとしてます。生っぽさが落ち着いてきた感じですかね? 1日目より酸を感じます。メロンはメロンのままです。 ゆっくりと甘みと香りが口中に広がる。。。そんな味わいでした。 あぁ、みなさんがおっしゃる通り、とてもおいしかった☆ ステキなお酒に出会えました。みなさんに感謝!です。 ☆spec☆ 「三千櫻 純米愛山 袋吊り 生酒」720ml 1950円 三千櫻酒造:岐阜県中津川市 HP:http://michizakura.jp/ 《蔵公表》 ■アルコール度:16度以上17度未満 ■原料米:愛山 ■精米歩合:60% ■日本酒度:-2 ■酸度:2.2 冒頭で紹介した、「ルナ・テーブル島本屋」さんで購入すると、 Sakezukibitoさんがステキな筆文字で、イチオシの日本酒を紹介してくれますよ☆ 手書きの文字は嬉しいですね。ありがとうございました。。。 ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
Commentありがとう。お~、Sakezukibitoさん(←大文字のSにしておきました!)のところで買ってくれましたか!ありがとうございます。<(_ _)>
No Title私も記事をみて気になっていました。
恐縮ですm(_ _)mなんか宣伝までしていただいて
>酒呑親爺さんスペック、そうなんですね~。追記してみます☆ありがとうございます。
>EXCITERさん愛山、お値段はちょびっとはりますが、ぜひお試しを。。。です!
>Sakezukibitoさんいえいえ、こちらこそありがとうございました☆
No Titleこの三千櫻愛山は美味しいですね。
No Title「三千櫻愛山」、親爺さん、年三さん、そしてともにゃんさんまでもが・・・。
岐阜県の酒こんにちわです。
>年三さんほんと、みなさんのブログのおかげです。
>diansさんフフフ、たまにはdiansさんをうらやましがらせるのも
>neko-nekoさんそうか、neko-nekoさんちは島本屋さん、行けそうですね!
|
検索フォーム
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)