スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
キラキラと磨かれた日本酒を、美しい酒器で嗜む…そんな癒しの時間を広めるべく、日本酒の魅力をお伝えします。
プロフィール
Author:*ともにゃん* カテゴリ
最新記事
最新コメント
|
2010年07月09日(金)
【茨城】霧筑波/本生特別純米酒《浦里酒造》
茨城酒第三弾!
茨城県つくば市にございます「浦里酒造」さんの、「霧筑波」です。 ![]() このラベルの絵は、茨城県出身の洋画家・服部正一郎という方の「霧筑波」という 絵画だそうです。お酒の名前も、この絵画からとったのだそうです。 こちらの杜氏は南部杜氏の佐々木圭八さんという方。 フレッシュで華やかな香り、淡麗な酒質ながら米の旨みを引き出した入魂の酒とのこと。 ![]() この本生は違いますが、こちらの浦里酒造さん、「ピュア茨城」にも参加しています。 「ピュア茨城」とは、茨城県産のお米、酵母、水を使って造られたお酒だそうです。 (詳しくは下のバナーへどうぞ。) ![]() この「ピュア茨城」以外のお酒は、全て小川酵母(協会10号)を使っておられるそうです。 小川酵母の発見者「小川知可良」さんから名前をとった「知可良」という大吟醸も 造られてます。しかも氷温3年貯蔵。ムム、呑んでみたい。。。(-Q- ) 今回は「本生特別純米」です。 さて、お味は?カリカリカリ☆っとな~。 ふんかふんか。これは完全にバニラですねっ! 米の甘い香りがぎゅ~っと凝縮された感じです。 生らしいフレッシュ感がありますね。ぐっと喉にくる濃厚さがありつつ スッと消える。。。後味に濃さは残りません。 ![]() はっ。実はこれも過去呑みのもの。メモを頼りに書きました。 もうちょっとマシなこと書いたと思ってたんですが。。。。これだけ。笑 ともあれ、わたしのオススメな茨城酒はこの3つです。 他県のみなさまにもぜひ、呑んでいただきたい☆ そしてわたしもまだまだ茨城酒発掘!がんばります☆ ☆spec☆ 「霧筑波 本生特別純米」720ml 1480円 浦里酒造:茨城県つくば市 HP:http://www.kiritsukuba.co.jp/ 《蔵公表》 ■原料米:五百万石(富山県産) ■精米歩合:55% ■杜氏:佐々木 圭八(南部) ■アルコール分:15度 ↓↓よろしければ、応援のポチください☆ ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
Comment10号酵母知可良・・・「ちから」と読むのですよ。
あ・・・でしゃでしゃばりばり・・・
No Title茨城のお酒は未飲なので、
>酒呑親爺さんそうです、チカラさんです。
>くまねこさんわたしは茨城在住ですので、どこでも買えます。^^
>年三さん茨城のお酒は辛口が多いと思います。
まちがぃた~~^^;そっか。清瀬は降矢さんで
No Title茨城酒、最後は霧筑波ですね!diansさんの地元か(笑)
No Titleお!来ましたね~!
祝!茨城シリーズ第3弾出遅れてしまいました。
そのうち・・・この感じで行くと
No Titleこんばんは~。
>星矢馬鹿酒さんじゃあ星矢さんには、友部のお酒のほうをお願いします☆
>Sakezukibitoさんいやあ、茨城酒をそんなに褒め称えてませんから~。
>知志さん茨城酒、淡麗辛口またはガッツリ純米系が多いかも、です。
再度昨日は、「つくばOFF会」で盛り上がってきました。
No Title「霧筑波」・「知可良」共に知っていましたが、未呑です。
>酒呑親爺さん皆さんのご報告記事、読ませていただきました。
>EXCITERさんチカラ、わたしも未呑です。笑
|
検索フォーム
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)